都合の悪いことはすべて歪曲抹消され、あまりに偏っている。

毛沢東伝(1893‐1949)〈上〉

毛沢東伝(1893‐1949)〈上〉

執筆陣は、中共中央文献室であり、したがって中国共産党の資料を縦横に駆使して詳細に書かれた伝記であるのは確か。本来なら、これぞ毛沢東伝の決定版といえるものになるはずの代物ではある。

だがその一方で、本書は中国の毛沢東に関する公式プロパガンダの一環でもある。毛沢東に対する中国の公式な立場は、前半生は立派だったが後半生では大躍進や文革など、まちがいもありました、というもの。本書はその前半生までの伝記なので、毛沢東はとにかくひたすら人格者、清廉潔白で人民のことを常に考え、理論的にも軍事的にも卓越し、常に正しく絶対無謬な存在として描かれる。このため、伝記としてはまったくあてにならないものとなってしまっている。

当然ながら、実際の毛沢東はそんな聖人君子ではなかったし、当時の中国や共産党はそんなおきれいなお題目だけで話が進むほど甘いところではなかった。毛沢東はライバルを蹴落とすためにすさまじくエグい粛清や虐殺を大量に繰り広げている。ところが、本書はそれを全然描かない。

たとえば後の文革につながる知識人粛清活動である、延安整風運動では、自分に対する批判者を難癖つけてつるし上げて粛清しまくった。ところが本書では、それは単なる理論偏重批判だったことにされ、行きすぎはあったが、それはすべて康生の勇み足に責任転嫁されている。そして特にこの上巻では、数万人規模の大粛清となった、でっちあげのAB団なるスパイ組織を口実にしたAB団事件/富田事変については、何と一言の記述すらせず、なかったことになっているという悪質さ。ここまで露骨な歴史改ざんをやられると、伝記としてまったく信用に値しない。

各種の細部については、類書の及ばない詳細な記述があり、参考文献にはなるが、全体的な記述は公式見解にしてもあまりに歪曲がひどく、伝記としては評価しがたい。

毛沢東伝(1893‐1949)〈下〉

毛沢東伝(1893‐1949)〈下〉

さて下巻に入るけれど、この伝記は1949年の中華人民共和国成立までの話しか扱っておらず、伝記としてはぜんぜん完結していないことに注意。その後、本国では 2003 年に 1976 年までの後半の伝記が出ているが、邦訳は 2010 年時点では未刊。

上巻のレビューに書いたように、本書は中国の公式プロパガンダの一環としての毛沢東像であり、かれに都合の悪いことは一切書かれない。上巻ではAB団/富田事件が抹消されていたが、下巻では整風運動が二章かけて記述される。だが、そこでも批判粛清拷問その他は他の人がやって、毛沢東は最後にその行きすぎをたしなめただけのような記述になっている。

また下巻は訳者が解説でひたすら本書の提灯持ちに終始し、いまの中国繁栄をもたらした鄧小平的な資本主義路線が、実は毛沢東の前半生の思想の継続なのだという我田引水が行われている。自分の努力と才覚で豊かになった各地の地主たち(毛の父親のような)や商人を粛清し、その財産をばらまくことで支持を得てきた毛沢東の初期の思想が現在の中国の資本主義と同じだという議論は、あまりに苦しい。ついでに本書は中央委員会全体会議(いわゆる中全会)を中央総会と書き、中全会のかわりに中総会、三中全のかわりに三中総と書いているので、最初のうちはかなり戸惑う。ただしこれは当時比較的よく見られた表記らしい(毛沢東側近回想録でも採用されている)

一応、中共の公式見解に近い毛沢東伝(の前半)として読む価値はあるかもしれないけれど、それはあくまでその中共による歪曲ぶりを確認するためであるべき。他の伝記との読み比べ(特に毛沢東の悪い面について)は必須。



クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
山形浩生の「経済のトリセツ」 by 山形浩生 Hiroo Yamagata is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.